top of page

大学・科目別

​徹底特訓コース

​予備校教材を使いマンツーマンで受験対策するコースです。

​科目別特訓コース

​各科目の頻出分野に特化した対策が可能です。

\英語の基礎から見直し/

英文法

スタンダード

第1講 文の成り立ち

第2講 文構造

第3講 時制①

第4講 時制②

第5講 助動詞 

第6講 受動態

第7講 不定詞①

第8講 不定詞②

第9講 不定詞③

第10講 不定詞④

第11講 分詞①

第12講 分詞②

第13講 動名詞

第14講 接続詞

第15講 関係詞①

第16講 関係詞②

第17講 関係詞③

第18講 関係詞④

第19講 比例①

第20講 比例②

第21講 仮定法①

第22講 仮定法②

第23講 仮定法③

第24講 代名詞

第25講 名詞・冠詞

第26講 形容詞・副詞

第27講 前置詞

第28講 否定

第29講 一致・話法

第30講 特殊構文

\英語の応用を定着させる/

英文法

入試実践

​プログレス

第1講 時制総合

第2講 動詞総合

第3講 助動詞総合

第4講 受動態総合

第5講 準動詞総合①

第6講 準動詞総合②

第7講 接続詞総合

第8講 関係詞総合

第9講 比較

第10講 仮定法総合

第11講 名詞・冠詞・代名詞

第12講 形容詞・副詞

第13講 前置詞

第14講 否定・その他重要表現

第15講 空所補充・適語選択①

第16講 空所補充・適語選択②

第17講 空所補充・適語選択③

第18講 発音・アクセント①

第19講 発音・アクセント②

第20講 文(語)の強勢

第21講 語句整序選択問題

第22講 整序英作文①

第23講 整序英作文②

第24講 同意表現①

第25講 同意表現②

第26講 連立完成①

第27講 連立完成②

第28講 正誤選択①

第29講 正誤選択②

第30講 いろいろな英作文

英語​長文
スタンダード

第1講 人称代名詞(it・they)

第2講   指示語(this・that)

第3講 言い換え表現①

第4講 言い換え表現②

第5講 キーワードの発見

第6講 キーセンテンスの発見

第7講 主題の発見

第8講 因果関係を読み取る

第9講 逆説の関係を読み取る

第10講 賛否の対比を読み取る

第11講 列挙された情報の読解

第12講 例示と結論の関係

第13講 典型的な文章構成①

第14講 典型的な文章構成②

第15講 典型的な文章構成③

第16講 時の流れを読む

第17講 数字を正確に読取る

第18講 文化①

第19講 文化②

第20講 文化③

第21講   自然・環境①

第22講 自然・環境②

第23講 日常生活①

第24講 日常生活②

第25講 社会①

第26講 社会②

第27講 科学・産業①

第28講 科学・産業②

第29講 資料の読み取り①

第30講 資料の読み取り②

英語​長文
プログレス

プログレス英語構文

第1講 SVの発見

第2講 隠されているSVの発見

第3講 形式主語と形式目的語

第4講 補語の研究

第5講 時制の研究①

第6講 時制の研究②

第7講 時制の研究③

第8講 無生物主語構文①

第9講 無生物主語構文②

第10講 名詞構文の研究①

第11講 名詞構文の研究②

第12講 名詞構文の研究③

第13講 関係詞の研究①

第14講 関係詞の研究②

第15講 関係詞の研究③

第16講 比較構文①

第17講 比較構文②

第18講 比較構文③

第19講 条件構文①

第20講 条件構文②

第21講 条件構文③

第22講 副詞節の研究①

第23講 副詞節の研究②

第24講 副詞節の研究③

第25講 否定構文①

第26講 否定構文②

第27講 倒置と強調の構文

第28講 挿入の構造と句読法

第29講 共通と省略の構造

第30講 同格の構造

古典文法
スタンダード

第1講 古文入門

第2講 動詞活用の種類

第3講 活用の種類の見分け方

第4講 形容詞・形容動詞

第5講 助動詞①

第6講 助動詞②

第7講 助動詞③

第8講 助動詞④

第9講 助動詞⑤

第10講 助動詞⑥

第11講 助動詞⑦

第12講 格助詞、接続助詞

第13講 副助詞、終助詞

第14講 紛らわしい語の識別

第15講 紛らわしい語の識別

第16講 敬語の種類、補助動詞

第17講 二方面の敬意、敬意

第18講 和歌の修辞

第19講 漢文入門

第20講 漢詩

​古文読解
スタンダード

第1講 説話①

第2講 説話②

第3講 説話③

第4講 評論①

第5講 評論②

第6講 日記①

第7講 日記②

第8講 随筆①

第9講 随筆②

第10講 随筆③

第11講 物語①

第12講 物語②

第13講 物語③

第14講 物語④

第15講 歌物語①

第16講 歌物語②

第17講 故事・逸話

第18講 思想

第19講 史書

産近甲龍
​古文読解

第1講 動詞・形容詞・形容動詞

第2講 助動詞①

第3講 助動詞②

第4講 助動詞③

第5講 助詞①

第6講 助詞②・副詞の呼応

第7講 識別①

第8講 識別②

第9講 敬語①

第10講 敬語②

第11講 漢文①

第12講 漢文②

第13講 漢文③

第14講 説話①

第15講 説話②

第16講 物語①

第17講 物語②

第18講 日記・紀行①

第19講 日記・紀行②

第20講 随筆①

第21講 随筆②

第22講 評論

第23講 和歌

第24講 漢文・漢詩

​古文文法
​プログレス

第1講 古文とは

第2講 動詞実戦①

第3講 動詞実戦②

第4講 形容詞・形容動詞

第5講 長文演習

第6講 助動詞実戦①

第7講 助動詞実戦②

第8講 助動詞実戦③

第9講 助動詞実戦④

第10講 長文演習

第11講 助動詞実戦⑤

第12講 助動詞実戦⑥

第13講 助動詞実戦⑦

第14講 助動詞総合

第15講 長文演習

第16講 助詞実戦①

第17講 助詞実戦②

第18講 副詞の呼応

第19講 長文演習

第20講 識別実戦①

第21講 識別実践②

第22講 長文演習

第23講 敬語実践①

第24講 敬語実践②

第25講 敬語実践③

第26講 敬語総合

第27講 和歌の修辞

第28講 長文演習

第29講 古典文法総合①

第30講 古典文法総合②

入試問題演習

​国公立
古典実践
プログレス

第1講 重要古語の確認

第2講 用言の活用

第3講 助動詞・助詞総合①

第4講 助動詞・助詞総合②

第5講 助動詞・助詞総合③

第6講 敬語①

第7講 敬語②

第8講 和歌①

第9講 和歌②

第10講 古文常識総合

第11講 世俗説話

第12講 仏教説話

第13講 作り物語①

第14講 作り物語②

第15講 歌物語

第16講 歴史物語

第17講 軍記物語

第18講 日記①

第19講 日記②

第20講 随筆

第21講 評論

第22講 近世①

第23講 近世②

第24講 総合演習①

第25講 総合演習②

第26講 物語文の読解①

第27講 物語文の読解②

第28講 論説文の読解

数学Ⅰ
​スタンダード

数学Ⅰスタンダード

第1講 式の計算

第2講 因数分解

第3講 実数

第4講 1次不等式

第5講 集合

第6講 論理

第7講 2次関数のグラフ

第8講 2次関数最大値と最小値

第9講 x軸の共有点、2次不等式

第10講 x軸の共有点の個数、連立不等式

第11講 三角比の相互関係、単位円、三角方程式

第12講 正弦・余弦定理、鋭角・鈍角三角形の判定

第13講 面積公式、外接円と内接円の半径、角の二等分線

第14講 空間図形、円に内接する四角形、証明、形状問題

数学A
​スタンダード

数学Aスタンダード

第1講 場合の数

第2講 順列

第3講 組合せ

第4講 独立と事象、和・積・排反事象、加法定理

第5講 余事象、いろいろな確率

第6講 独立な試行と条件付き確率

第7講 最大公約数・最小公倍数、素数合成数、不定方程式、ユークリッドの互除法

第8講 2進法、有限小数、循環小数、条件と数の絞り込み

第9講 三角形の性質

第10講 円と空間図形

数学Ⅱ

​スタンダード

第1講 3次式、2項定理、分数式

第2講 恒等式、等式の・不等式の証明、相加相乗平均

第3講 複素数、負の数の平方根

第4講 解と係数の関係、対称式

第5講 剰余定理、因数定理、1の虚数立方根ω、複2次方程式

第6講 内分点・外分点、対象点、点と直線の距離

第7講 円の方程式、円と直線の共有点、円の接線

第8講 軌跡と方程式、アポロニウスの円

第9講 不等式の領域、円の内部・外部、領域と最大・最小

第10講 弧度法、扇型の弧の長さと面積、三角関数のグラフ

第11講 加法定理、半角・2倍角・3倍角の公式

第12講 三角関数の合成、最大・最小

第13講 三角方程式、三角不等式

第14講 指数法則、指数関数のグラフ

第15講 対数の性質、対数関数のグラフ、方程式・不等式

第16講 常用対数、整数の桁数、小数と0でない数

第17講 極限値、平均変化率、微分係数、導関数

第18講 接線・法線の方程式、増減表、極大値と極小値

第19講 開区間の最大値と最小値、方程式の実数解の個数

第20講 不定積分、定積分

第21講 図形の面積、微分と積分の関係、関数の決定

第22講 n次関数の定積分不定積分増減表、3次曲線と接線

第23講 速度と座標、接線の方程式、関数の増減と極値

数学B

​スタンダード

第1講 等差数列

第2講 等比数列

第3講 Σの性質、階差数列

第4講 等差数列・等比数列・群数列の応用、格子点の個数

第5講 漸化式

第6講 数学的帰納法、等式・不等式の証明

第7講 演算法則、平行条件、分解

第8講 ベクトルの成分表示、内積、垂直条件

第9講 位置ベクトル

第10講 ベクトルの方程式、終点の存在範囲、三角形の面積

第11講 平面、2点の距離、内分点外分点、空間ベクトル

第12講 空間ベクトルの成分、球面の方程式

現代文
​基礎特訓

ベーシック現代文

第1講 国際関係

第2講 メディア・情報

第3講 現代の若者子供・教育

第4講 日本の文化

第5講 言語

第6講 日本語

第7講 文学・芸術

第8講 哲学

第9講 科学

第10講 紀行

第11講 日常生活

第12講 文化・芸術

第13講 明治・大正の文学

第14講 戦前の文学

第15講 戦後・現代の文学

現代文
入試特訓

現代文Ⅰ

第1講 論説の指示語・接続語

第2講 論説の表現上の工夫

第3講 評論の段落相互の関係

第4講 評論の要旨

第5講 評論の主題

第6講 随想の事実と感想

第7講 随想・随筆の主張

第8講 小説の読解(心情)

第9講 小説の読解(主題)

第10講 詩・短歌・俳句

第11講 演習編 論説・評論①

第12講 演習編 論説・評論②

第13講 演習編 随想・随筆

第14講 演習編 小説

第15講 演習編 韻文を含む文章

現代文
難関特訓

現代文Ⅱ

第1講 自然・科学の評論

第2講 社会・文化の論説①

第3講 社会・文化の論説②

第4講 言語・哲学

第5講 文学・芸術

第6講 明治~昭和の文学

第7講 現代の文学

第8講 明治~昭和の文学

第9講 現代の文学

第10講 詩・俳句・短歌

第11講 論説・評論演習①

第12講 論説・評論演習②

第13講 随想・随筆演習

第14講 小説演習

第15講 韻文演習

現代文
国立大特訓

高校新演習プログレス現代文

第1講 接続詞・副詞補充

第2講 語句補充

第3講 脱文挿入

第4講 指示語の説明

第5講 部分内容説明

第6講 全体内容説明

第7講 内容把握

第8講 理由説明

第9講 内容判定

第10講 主題・要旨判定

第11講 記述

第12講 内容説明

第13講 主題把握

第14講 心情把握

第15講 表現理解・主題把握

​化学基礎

スタンダード

第1講 純物質と混合物・単体と化合物

第2講 物質の三態と粒子の熱運動

第3講 原子の構造と電子配置・イオン

第4講 周期表と元素の性質

第5講 化学結合

第6講 結晶の分類と性質

第7講 物質量

第8講 化学反応式と量的関係

第9講 酸・塩基とpH

第10講 中和反応と塩

第11講 中和滴定

第12講 酸化・還元

第13講 金属のイオン化傾向と電池

第14講 物質の利用(無機物質)

第15講 物質の利用(有機化合物と高分子化合物)

生物基礎

スタンダード

第1講 細胞の構造と動き

第2講 代謝と酵素

第3講 光合成

第4講 呼吸

第5講 DNAの構造

第6講 DNAの複製と分配

第7講 遺伝情報の発現とタンパク質

第8講 体液の動き

第9講 肝臓と腎臓の動き

第10講 ホルモンと自律神経による調節

第11講 恒常性の維持

第12講 免疫

第13講 植生とその遷移

第14講 バイオームから生態系へ

第15講 生態系のバランス

物理基礎

​スタンダード

第1講 等速加速運動

第2講 重力による運動

第3講 力のつり合い

第4講 運動法則

第5講 摩擦力と抵抗力

第6講 仕事とエネルギー

第7講 力学的エネルギー保存の法則

第8講 熱とエネルギー

第9講 波の伝わり方とエネルギー

第10講 固有振動

第11講 オームの法則

第12講 抵抗の接続、ジュール熱

第13講 磁界(磁場)とモーターの原理

第14講 電磁誘導と交流電流

第15講 現代の物理と生活、エネルギーの利用

化学

​スタンダード

第1講 結晶格子

第2講 ボイル・シャルルの法則と状態方程式

第3講 混合気体、理想気体と実在気体

第4講 分子間力と沸点、蒸気圧

第5講 溶液の濃度と溶解度

第6講 沸点上昇と凝固点降下

第7講 浸透圧、コロイド溶液

第8講 熱化学方程式

第9講 ヘスの法則

第10講 電池

第11講 電気分解

第12講 反応速度と化学平衡

第13講 電離平衡と溶解度積

第14講 1族(アルカリ金属)、2族元素とその化合物

第15講 両性元素とその化合物

第16講 遷移元素とその化合物

第17講 金属イオンの反応

第18講 炭素・ケイ素・窒素・リン

第19講 酸素・硫黄・17族(ハロゲン)元素

第20講 有機化学の基礎

第21講 炭化水素

第22講 アルコール、アルデヒド、ケトン

第23講 カルボン酸、エステル、油脂

第24講 芳香族炭化水素

第25講 酸素を含む芳香族化合物

第26講 窒素を含む芳香族化合物

第27講 合成高分子化合物

第28講 糖類

第29講 アミノ酸とタンパク質

第30講 繊維、酵素、核酸

​生物

​スタンダード

第1講 生体物質と細胞

第2講 酵素、血液、免疫

第3講 筋肉、情報、細胞接着

第4講 呼吸の過程

第5講 炭酸同化と窒素同化

第6講 DNAの複製

第7講 遺伝情報の発現

第8講 遺伝子発現の調節

第9講 バイオテクノロジー

第10講 減数分裂と受精

第11講 遺伝子と染色体①

第12講 遺伝子と染色体②

第13講 配偶子形成と発生

第14講 動物の形態発生①

第15講 動物の形態発生②

第16講 動物の生殖と発生

第17講 刺激の受容と神経細胞

第18講 効果器

第19講 神経系

第20講 動物の行動 

第21講 植物の環境応答①

第22講 植物の環境応答②

第23講 生物の環境、個体群

第24講 個体群内部と関係

第25講 生物群集とその構造

第26講 生態系

第27講 進化の過程

第28講 進化の証拠

第29講 進化の仕組み

第30講 生物の系統と分類

​物理

​スタンダード

物理

第1講 速度・加速度

第2講 重力による運動

第3講 剛体のつり合い

第4講 運動量

第5講 円運動と慣性力

第6講 単振動

第7講 万有引力

第8講 気体の状態と分子運動

第9講 気体変化とエネルギー

第10講 正弦波

第11講 波の干渉

第12講 波の性質

第13講 音の伝わり方

第14講 音のドップラー効果

第15講 光の性質

第16講 レンズと球面鏡

第17講 光の回折と干渉

第18講 電場と電位

第19講 コンデンサー

第20講 電流

第21講 直流回路

第22講 ダイオードと回路

第23講 電流と磁場

第24講 電磁誘導

第25講 コイルを含む回路

第26講 交流

第27講 電子

第28講 粒子性と波動性

第29講 原子構造と準位

第30講 原子核と核反応

ご質問やご予算の相談も受付中!

お気軽にご相談ください!

お問合せ受付時間
平日:11時から21時
土曜日:13時から21時

078-871-1109

\ホームページを見たとお伝え下さい/

bottom of page